
©TEZUKA PRODUCTIONS
こんにちは!
今季のアニメの中で、
1番アクダマドライブがだいすきなブログ主です!!
今回は前回の続き!
手塚治虫作品について色々分かる、
Tezukanizerについて紹介していくよ!!
⇩⇩⇩前回の記事はコチラ⇩⇩⇩
それでは、いってみよう!
◆ アニメを見るでできる事!
作品の探し方は、
マンガを見ると一緒!
自分が読みたい作品にたどり着くと、
作品タイトルと動画が表示されるよ!
その他に
- ストーリー
- 解説
- キャラクター
- スタッフ
- この作品のマンガ
って項目があって、
その作品について色んな事が詳しく分かるようになってるんだぁ!
アニメを見る前に
詳細を知ってから見ると、もっと面白いかも!
ちなみにアニメは
1話まるまる見れるものから、
PVだけ、予告編だけってものもあるよ!
YouTubeからの動画だから、
特に課金したり、
登録したりって作業がいらないのがいいよね!

アトムだけで10作!
ブラックジャックだけで20作以上動画が見れるから、
50音検索で調べると
好きな作品の動画をいっぱい見れるからオススメだよ!
◆ 手塚治虫についてでは何が見れるの??
このボタンを選択すると、
手塚治虫という人間がどういう人なのか、
どういう人生を歩んできたのかがよく分かる様になってるよ!
項目としては
- プロフィール
- 手塚治虫物語
- 年譜
があるよ!!
手塚治虫を語るにあたって基礎的情報から
「あ、そうだったの!!?」
ってなるような豆知識まで書いてあって
読んでるとすごく面白いよ!
出典:手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
©TEZUKA PRODUCTIONS
たとえば、
手塚作品によくいるこのヒゲ親父!
このキャラクターが
誰をもとに作られたキャラクターなのか!とか
出典:手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
©TEZUKA PRODUCTIONS
ヒョウタンツギは元は誰がデザインしたものなのか!
っていうのが分かるから、
手塚治虫が好きな人はみんな見てみよう!!
◆ まとめ
どうだったかな?
少しは興味持ってもらえたかな?
この記事を見て、
私みたいに手塚作品のファンが
1人でも増えたらうれしいなっ!