500タイトル以上アニメを見た私が教える!自分に合ったアニメの探し方!!

  出典:刀語 – 西尾維新アニメプロジェクト
  ©西尾維新・講談社 / 「刀語」製作委員会

家でゆっくりする時間ができた今、
アニメ好きの人なら
今季の作品を追ったり
好きな作品を見返したり
気になってた作品を見たり
ってアニメ三昧になると思う。

でもそんな充実した毎日を過ごしていても
ふと、こう悩んでくるんじゃない?

「最近見たいものが無いなぁ・・・」

「勧められて見たけど自分に合ってなかった・・・」

「色んなアニメがありすぎてどれから見たらいいか分からない・・・」

 

ひなたひなた

そんなそこの君!
今回はそんな君に自分に合ったアニメの探し方を教えるよ!

 

1. 有名作品をいくつか見る

 

もう深夜アニメを10作品以上見てるよ!って人は
この部分をスルーしてもいいと思うけど、
最近アニメを見始めたよ!って人は、
有名な深夜アニメを5作品以上見てから
この記事を読んで欲しい!

より多くのアニメを見ることで
自分の好みを把握する事が出来るよ!

「有名だけど絵柄が嫌い!」

「有名だけど古すぎる!」

なんて思うものも中にはあると思う。

でも意外と見てみると
めちゃくちゃ面白い!
めちゃくちゃ泣ける!
というものに出会える事もある。 

ひなたひなた

私自身、絵柄や古さで判断してしまって
今でも好きな作品の中に入る刀語やジョジョは
すごく面白いのに、かなり見るのが遅くなっちゃったんだよ・・・。

固定観念で好みを決めてしまうのはもったいない。
有名な作品は有名になった理由がきちんとある。
数話でもいいから有名な作品を1度見てみよう!

 

(  有名なアニメについてはまたいつか  )

 

2. 自分が好きなジャンル・カテゴリを把握する

 

アニメに
色んなジャンルやカテゴリがあるのは知ってるかな?

有名なものだと、

・アクション

・ファンタジー

・コメディ

・スポーツ              など

この辺はドラマや映画にも使われてるから
知っている人も多いと思うけど、
中にはもっと独特なジャンル・カテゴリがある。

・日常系

・なろう系

・俺TUEEEE系

・お仕事系

・難民枠

・石鹸枠

・BL枠

・百合枠

・ループもの            など

聞きなじみが無いと、
なんだそれ?って思うよね。

例に出したものはごく一部だし
呼び方は人それぞれだけど、
こんな感じに
アニメには色んなジャンル・カテゴリがいくつも存在する。

自分が好きなアニメは、どこに部類されているのか。
そして、自分が好きなアニメに多いジャンル・カテゴリは何なのか。
これを把握する事で
好きなアニメの傾向を掴む事が出来るから、
自分に合ったアニメが探しやすくなる。

 

とりあえず今日はここまで!

 

自分にあったアニメを探すのは本当に難しい!
「このアニメいつ面白くなるんだろ・・・」なんて思うものにもたくさん出会ってきた。

制作会社や監督を貶したい訳ではないけど、
やっぱり人には好き嫌いというものがあるから
「今アニメを見たい!」という意欲が湧いたからには
ストレスフリーにアニメライフを過ごしていきたいよね!

もっと良いアニメの探し方は他にもあるけど
この続きはまた今度書いていくよ!