遊べるGoogleロゴ!Doodleで遊べるゲームをまとめて紹介してみた!

出典:Doodle チャンピオン アイランド ゲーム


こんにちは!

2021年7月23日から始まったオリンピックも、今日8月8日で終わりを迎えるねぇ。

スケボー、サーフィン、バスケ、柔道。

日本が会場になった事もあって、2020オリンピックは結構色んなスポーツをテレビで見たよ!

普段隙あらばアニメを見てしまう私だけど、たまにはお家でゆっくりスポーツ観戦するのもいいなぁって思った!

  

ところで、オリンピックが開催されていた17日間Googleのロゴがオリンピック使用になっていたのは気づいたかな?

この記事のヘッダーになっているのがそのロゴなんだけど、実はこのロゴ真中にある再生ボタンを押すとゲームが始まるんだよ!

主人公が猫のRPG風なゲーム!

実際にプレイしてみたんだけど、やり込み要素もあったりして面白かったよ!!



↑全ミッションクリアした時のスクリーンショット

  



↑アーチェリーだけ難しすぎてクリア出来なかったスクリーンショット

こんな感じでGoogleのロゴにはたまに遊び要素を含んだものがあるんだけど、そういった変わったデザインやゲームが出来るGoogleのロゴの事を『Doodle』って言うんだ!

今回は今まで公開されてきた色んな面白いDoodleをまとめて紹介していこうと思うよ!

それでは、いってみよう!

◆ Doodle チャンピオン アイランド ゲーム

出典:Doodle Champion Island Games Begin! – Google


Doodle チャンピオン アイランド ゲーム は、2021年7月23日の東京オリンピックが開催された時のDoodleだよ!

各スポーツのミニゲームをクリアして7つの巻物をゲットしよう!って感じのゲーム。

巻物をゲットする以外に、島にいる住人たちの依頼をクリアしてトロフィーを全部集めるっていうサブミッションもあるから、かなりやり込み要素がある内容になっているよ。

日本の昔話に出てくるキャラクター達が動いて、喋っているのがかわいい!

結構難易度が高い物になっているから、暇な時間を潰すのにピッタリなDoodle!

◆ Magic Cat Academy 2

出典:2020 年ハロウィーン – Google


『Magic Cat Academy 2』は、2020年10月31日のハロウィンの時のDoodleだよ!

日本版だと『黒猫モモの大冒険』って呼ばれていたね。

オバケの頭の上にある記号を画面に描く事によってオバケを退治するゲームで、操作方法は簡単。

黒猫のモモやオバケはデフォルメされてて怖くないから、小さいお子さんでも遊べるゲームになってるよ!

◆ Trick-or-Treat:The Great Ghoul Duel

出典:Halloween 2018 – Google


『 Trick-or-Treat:The Great Ghoul Duel 』は、2018年10月31日のハロウィンの時に公開されたDoodleだよ!

グリーンチームパープルチームに分かれて、マップに散らばっている青い炎を相手チームより多く自分の陣地に運んだほうが勝ち!っていうルール。

オンライン対戦モードや、自分が主催者になって仲間内だけで楽しめるモードがあったりして、このDoodleが公開された当初はTwitterなどのSNSで話題になっていたよ!

デザインが可愛くて、かなり楽しめるオススメのゲーム。

◆ 子供向けコーディング 50周年

出典:子供向けコーディング 50 周年 – Google


『子供向けコーディング 50 周年』は、2017年12月4日に公開されたDoodleで、子供向けプログラミング言語が最初に公開されてから50周年経った記念に作られたゲームだよ。

このゲームは、コードブロックを移動させてウサギにニンジンを食べさせてあげるっていうシンプルなパズルゲームになっている。

序盤は簡単だけど、だんだん難しくなっていくよ。

◆ まとめ


今回は、ゲームが出来るGoogleロゴDoodleについて紹介してみたよ!

やった事あるゲームはあったかな?

面白いDoodleはまだまだ沢山あるから、また紹介していこうと思うよ!

他にも暇つぶしに出来るサイトやゲームをまとめてる記事があるから、よかったら見てみてね!